こんにちは、えぞまち歴史部です。 北海道が舞台の漫画「ゴールデンカムイ」は大変な人気ですね!あちこちで話題になっているのを感じます。そんな「ゴールデンカムイ」の第24巻(第234話 蒸気船)に登場する外輪式蒸気船「上川丸」の、原寸大模型が展示され…
雰囲気バッチリなカフェが江別にあります! こんにちは、えぞまちグルメ部です。 休日は静かな店内でコーヒーをゆっくり楽しみたいときもありますよね。 あちこちに魅力的なカフェ・喫茶店があり、コーヒーそのものやお料理の美味しさももちろん大事ですが、…
ファクトリーに「出張アイヌ文化展」!? こんにちは、えぞまち歴史部です。 最近はアイヌ文化や歴史に関しての人々の関心が高まっているように感じます。 観光スポットなどを歩いていても歴史に関するパネルや説明があることが多いですね。 街中を歩く楽し…
岩見沢市で「ねぶた祭り」が楽しめる!? こんにちは、えぞまち観光部です。おまつり、イベントごとと聞くとつい参加したくなってしまうのですが、情報の仕入れが完全でなく見落としてしまうこともままあります。 今回は、えぞまちの問い合わせフォームから…
ソフトクリーム・農産品の「八紘学園 農産物直売所」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。北海道の代表的な食材のひとつに、牛乳・乳製品があります。暑い時期には冷たい牛乳を飲むのもよいですし、道産牛乳を使ったソフトクリームというのも魅力的な選択肢…
新さっぽろの夏はアツい!? えぞまちが訪れた日は気持ちのよい晴天でした! こんにちは、えぞまち観光部です。 まだ油断ならない情勢ではありますが、夏祭りや花火大会など、少しずつイベントが開催されるようになり、日常が帰ってきたような感覚があります…
レトロな建物「札幌市資料館」の正体とは!? こんにちは、えぞまち歴史部です。コロナ禍に見舞われてから、イベントごとが少なくなりました。夏の風物詩「大通ビアガーデン」もまた、実施されない期間が長くありましたが、2022年は3年ぶりに開催されました…
こんにちは、えぞまち観光部です。 前回の記事では、展望台を見に行くだけのつもりで赴いたら、かなりキツめの登山だったという「赤岩山展望台」について記事にしました。 ・【アウトドア部】<小樽市>ちょっと海を見るつもりが山登りだった!「赤岩山展望…
意外と知られていない?小樽市の展望台 こんにちは、えぞまちアウトドア部です。 夏といえば海ですね。北海道は海に囲まれているので、各地のビーチで遊んだり泳いだりするのも楽しいですよね。 ですが、展望台から眺める海というのも美しくてよいものです!…
こんにちは、えぞまち歴史部です。 北海道のイメージといえば美味しい食べ物、海産物、または牛乳や乳製品、あるいはとうきびやじゃがいもといった農作物のイメージが強いです。 しかし、日本の歴史を見ると、北海道の超巨大産業として「石炭」は見逃すこと…
岩見沢 ✕ SDGsなイベント「そらフェス」! こんにちは、えぞまち観光部です。各地で夏のお祭りやイベントが開催されていますね。一時期は人が集まるイベントがほぼ開催中止や自粛となっていたので、懐かしさとともに嬉しい気持ちになります。 今回、えぞまち…
学生義勇軍流汗の跡 こんにちは、えぞまち歴史部です。 北海道は本州と比べると歴史施設や史跡が少ないのでは?と思われがちですが、注意深く見ていくと、こんなところにも!というところに歴史を感じるモニュメントや史跡があったりします。 今回は、えぞま…
期間限定のかき氷!?行くしかない!「森乃百日氷」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。 7月になると北海道といえど暑い日が多くなってきますね。 おうちで冷たい飲み物やアイスを食べるのもよいですが、暑い日にあえてお出かけをして、冷たいものを味わい…
あえて外食でおにぎりを食べる喜び「あめつちby35stock」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。「カフェ」「喫茶」といえばコーヒーとスイーツ…というのが一般的なイメージですが、そういえば「和食とカフェ」というのもあって良いよなぁ、などと思っていまし…
北海道・積丹の海鮮をはぐくむ美しい海「積丹ブルー」! こんにちは、えぞまち観光部です。 北海道の夏は短いですが、だからこそ短い夏を思い切り楽しみたいものですね。 海沿いの町も多く海水浴場も多々ある北海道ですが、なにも海は泳ぐためだけの場所では…