えぞまちグルメ部
中島公園にある「豊平館」。いつも通り過ぎるだけ…という方も少なくないのではないでしょうか?実は豊平館の中には、優雅なひとときを過ごせる喫茶店があるのです!それが「喫茶ハルニレ」です。
北海道民には、「食べ~るベルベルベル食品♪」のCMでおなじみ、「ベル食品」さんの「成吉思汗のたれ」が使用されたおにぎりが、セブンイレブンのおにぎりコーナーに並んでいました!果たしてそのお味は…!?
大福・お団子といえば定番のお茶菓子。ですが、素材にこだわりぬいた上、餡や餅にも工夫を凝らした新感覚の大福を味わえるお店を発見。今回は、札幌にある「えにかいたもち」の大福を味わってきました!
見かけるとつい買いたくなってしまうお店のひとつに「たい焼き屋さん」がありますね。今回は、静修学園前駅近くにある、帯広・十勝産素材をふんだんに使用したたい焼きが味わえる「十勝たいやき工房」の鯛焼きを味わいました!
新しくオープンしたお店はやはり気になりますよね。今回えぞまちでは2023年2月にオープンした、「お芋と果実酢 French Fries Ougi」へお邪魔しました。お芋、牡蠣、果実酒と異色のラインナップですが、そこでは「どれを食べても美味しい」という最高の時間を…
以前より、えぞまちで「道産素材チューハイ」シリーズで取り上げておりました北海道麦酒醸造株式会社さんの商品。今回は、レトロな絵柄で目を引くパッケージとなっている「小樽麦酒 アンバーエール」を味わってみました。
夏は登山やバーベキュー、乗馬などのアクティビティが楽しめる八剣山。この八剣山のふもとには、八剣山周辺にある果樹園でとれる果実を使ったワイン、スイーツ、ジュースなどが楽しめる「八剣山キッチン&マルシェ」、「八剣山ワイナリー」があります!
北海道といえば!の食材のひとつである「じゃがいも」。しかし、じゃがいもをメイン食材としているお店があるとか…!?今回は、素敵な店内の雰囲気の中でおいしいポテトグラタンが楽しめる「ポテト料理専門店 穀物祭」をご紹介します。
道産素材シリーズ4回目は「道産素材夕張メロン」! こんにちは、えぞまちです。 えぞまち自身としては完全に想定外だった、意外と好評のシリーズ「道産素材シリーズ」も、今回で4回目となります。 今回は、「道産素材 夕張メロン」を味わいました。 例によっ…
ログハウス調!素敵な雰囲気で味わうラーメン こんにちは、えぞまちグルメ部です。 北海道は札幌・函館・旭川に加えて各地に「ご当地ラーメン」があるほど、ラーメンの人気が高い場所だなと感じますね。 お店を選ぶときは、ラーメンそのものの味ももちろん大…
道産はちみつと柚子の組み合わせ! こんにちは、えぞまちです。 今回は久しぶりのミニブログということで、 「道産素材シリーズ」を再開していきますね。 最初はシリーズ化する予定などまったくなかったのですが、 なんだかんだ3回目です。 今回味わいました…
ソフトクリームといえば!の「町村農場」! こんにちは、えぞまちグルメ部です。 北海道にとって、牛乳をはじめとした乳製品と酪農という産業は規模が大きいのですが、どちらかというと道外の方のほうが、「北海道=乳製品」のイメージが強いかもしれません…
「マルヤマクラス」の中華料理店「人人人(レンレンレン)」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。 中央区の円山周辺はオシャレなお店や建物が多いですね。 円山動物園や北海道神宮ももちろん多くの方が訪れる場所ですが、街中も見どころがたくさんあります。…
やっぱりこういうラーメンが欲しくなる!「醤油屋本店」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。 北海道内にはラーメン店が数え切れないほどあり、それぞれにそのお店ごとの特色がありますね。 ラーメンそのものの内容ももちろんですが、お店の雰囲気や外観など…
雰囲気バッチリなカフェが江別にあります! こんにちは、えぞまちグルメ部です。 休日は静かな店内でコーヒーをゆっくり楽しみたいときもありますよね。 あちこちに魅力的なカフェ・喫茶店があり、コーヒーそのものやお料理の美味しさももちろん大事ですが、…
ソフトクリーム・農産品の「八紘学園 農産物直売所」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。北海道の代表的な食材のひとつに、牛乳・乳製品があります。暑い時期には冷たい牛乳を飲むのもよいですし、道産牛乳を使ったソフトクリームというのも魅力的な選択肢…
期間限定のかき氷!?行くしかない!「森乃百日氷」 ※本記事は2022年訪問時の情報です。 最新の情報は、「森乃百日氷」公式アカウントやウェブサイト等を確認してください。 (開催場所・予約方法などに変更がある可能性があります。) こんにちは、えぞまち…
あえて外食でおにぎりを食べる喜び「あめつちby35stock」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。「カフェ」「喫茶」といえばコーヒーとスイーツ…というのが一般的なイメージですが、そういえば「和食とカフェ」というのもあって良いよなぁ、などと思っていまし…
道産素材シリーズ2回目は「道産素材 北海道苺ミルクサワー」 こんにちは、えぞまちです。 以前に「えぞまち」でご紹介した「北海道麦酒醸造株式会社」さんの「道産素材チューハイ」シリーズですが、せっかく種類がたくさんあるので違う味も楽しんでみようと…
「道産素材 北海道ミルクサワー」を飲んでみました。 こんにちは、えぞまちです。 今回は、コンビニで普段見かけない商品を発見したので、 「ミニブログ」という形でご紹介します。 その名も「道産素材 北海道ミルクサワー」です。 牛乳などでよく見かける「…
意外なところにある素敵な”和洋折衷”喫茶 こんにちは、えぞまちグルメ部です。今回お邪魔したのは、「ナガヤマレスト」というお店。このお店は、実は知る人ぞ知るオシャレな「和洋折衷喫茶」なのです。「知る人ぞ知る」である理由は、北海道指定有形文化財で…
「味噌汁の代わりにラーメン」ということ…? こんにちは、えぞまちグルメ部です。ラーメン屋さんは全国各所にあり、それぞれ自慢の「ご当地ラーメン」がありますが、どのお店も何かしら魅力があり、根強いファンを持つお店も珍しくないですね。ここ北海道も…
最高の景色で過ごせるカフェ、「カフェ 崖の上」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。チェーン店から個人店まで、喫茶店にはいろいろなお店がありますが、お気に入りのお店を見つけるのはなかなか大変ですね。今回行ってきたのは、南区定山渓にある「カフェ …
その名もズバリ「昭和親爺の餃子厨房」! こんにちは、えぞまちグルメ部です。令和の時代に「昭和レトロ」な雰囲気のお店というのはそれだけで風情のあるものです。「昭和」の文字を見るだけで訪れたくなってしまいますね。今回は、札幌市電「行啓通」駅の近…
※新型コロナウィルス感染拡大後「炎のジンギスカン」については開催されていない可能性があります。最新の情報は「札幌もいわ山ロープウェイ」、広報さっぽろ等でご確認ください。 酷寒の北海道でジンギスカンを。「あえて屋外で」! 冬の藻岩山での景色です…
60年以上の歴史に幕…羊ケ丘展望ビール園でジンギスカンをいただいてきました。 こんにちは。えぞまちグルメ部です。 羊ヶ丘展望ビール園は、札幌市豊平区、「さっぽろ羊ケ丘展望台」の入り口にあるジンギスカンのお店です。 この地で営業されて60数年。 さっ…