今年の登山初めは藻岩山へ!
札幌市に住んでいる方にとっては馴染み深い「藻岩山」。冬には、「えぞまち」でも取り上げました、「炎のジンギスカン 」が開催されていたり、スキーを楽しめたりと親しまれている山ですが、それ以外の時期はハイキング登山のコースとして人気です。
スポンサーリンク
藻岩山は「近すぎる山」?
藻岩山は、上にも述べたように札幌市民にとっては馴染み深い山ですが、その一方で、行こうと思えばすぐに行ける=わざわざ行かない山、という意識も一部にはあります。藻岩山登山なんて、もう何年もしてないなぁ…という方も多いのではないでしょうか。「藻岩山ってどんな登山道だったっけ?」という方に向けて、藻岩山登山の様子をお伝えします!
◯藻岩山
所在地:北海道札幌市南区
標高:約531メートル
料金:もいわ山ロープウェイ 一般往復 1100円
もーりすカー 一般往復 600円
登山道:慈恵会病院前コース:2.9km
旭山記念公園コース:4.0km
スキー場コース:2.5km
小林峠コース:4.5km
北の沢コース:2.4km
いざ、登山道へ
今回の藻岩山登山では、「慈啓会病院前コース」から登ります。地図のピンク色のラインが今回のルートです。11:30ごろから登山を開始しました。天気もよく、暑すぎない気温だったため、登山客の数は比較的多め。賑やかな登山道でした。若い方はもちろん、親子連れ、お年寄りの方もちらほらと見かけましたよ。のぼり始めて5~10分ほど歩くと、もう札幌市内を見下ろす景色が見え始めます。晴天と合わさって、とても清々しい気分になります。
日本初のスキーリフト跡地に到達
のぼり始めてからおよそ30分ほどで、チェックポイントである「日本初のスキーリフト跡地」へ到達。ここで小休止します。1946年に日本初のリフトを備えたスキー場が設置されたときの跡地なのだとか。「進駐軍」というなかなか普段は耳にしない言葉に歴史を感じますね。
スポンサーリンク
再びのぼり始めます。
ここからは、徐々に傾斜が出てきます。階段や手すりが設置されているところもあるので比較的登りやすいですが、斜面を見下ろすとなかなかの斜度があることがわかります。冬の間に体力が落ちたことを実感するのはこのあたり。少し息が上がってくるところです。
「馬の背」に到達
登山道入り口から1.8km、分岐点となる「馬の背」に到達しました。ここにはベンチが設置されており、登山客の休憩ポイントになっています。ベンチの数は3つほどあり、それなりの人数が座れますが、なにせ山頂近くで日陰がないので、登山中にあまりここで長居すると暑い思いをします。
山頂が近づいてくると、岩場になってきます。
馬の背を超えて少し歩くと、ゴロゴロと岩が転がる岩場に到達します。足を踏み外さないように注意しつつのぼります。「つづら折り」状になっている山道を慎重に。お地蔵様が曲がり角で見守ってくれているので、見つけたときは手を合わせつつ休憩します。
スポンサーリンク
登頂しました!
小休憩を多めに取り、およそ90分で登頂しました!山頂は風があって寒いという印象だったのですが、今日はそれほど風もなく、適度に涼しい環境でした。建物の上の展望台から札幌市街を見下ろしたり、休憩室で休憩してから下山します。登山で怪我が多いのは下山時ですから、特に岩場は気をつけて降りるようにしましょう。
スポンサーリンク
帰りには、ふもとの「鹿林」さんでお蕎麦をいただきました。
札幌市街から慈啓会病院前入り口へ向かう途中にあるお蕎麦屋さん「鹿林」さんでお蕎麦をいただいて帰りました。木漏れ日が指す素敵な座席の、落ち着いた佇まいのお店でした。お蕎麦屋さんですが、和菓子も扱っていらっしゃるのだとか。
本日は、「近すぎて見落としがちな山」藻岩山へ登山してきました。標高が低いので、本格登山というわけにはいきませんが、冬が終わって春最初の練習登山にもぴったりですし、土日などの日帰りハイキング登山にもよい山ですよ。