EZOMACHI -えぞまち-

北海道の”おいしい” ”たのしい” ”おもしろい”を見つけるサイト

 MENU

札幌市

【観光部】<札幌市>目の前に飛行機!コンパクト&楽しさ満点の「丘珠空港」をじっくり楽しんできました。

札幌市にある「丘珠空港」、実は札幌市民でも、使ったことがあるという方は少ないのかもしれません。しかし実際に訪れてみると、魅力と可能性が盛りだくさんの空港でした!

【グルメ部】<札幌市>豊平館にある「喫茶ハルニレ」では優雅なひとときが過ごせました。

中島公園にある「豊平館」。いつも通り過ぎるだけ…という方も少なくないのではないでしょうか?実は豊平館の中には、優雅なひとときを過ごせる喫茶店があるのです!それが「喫茶ハルニレ」です。

【歴史部】<札幌市>「えにわそう」じゃない【恵庭荘】!恵庭岳を見据える旧邸宅。

意外な場所に歴史スポットがある札幌市、今回は、厚別区上野幌にある「恵庭荘」…「えにわそう」ではなく「けいていそう」。この建物はどのような建物だったのでしょうか!

【グルメ部】<札幌市>新感覚”スイーツ和大福”!?「えにかいたもち」のお餅を食べてきました!

大福・お団子といえば定番のお茶菓子。ですが、素材にこだわりぬいた上、餡や餅にも工夫を凝らした新感覚の大福を味わえるお店を発見。今回は、札幌にある「えにかいたもち」の大福を味わってきました!

【歴史部】<札幌市>『赤い靴 はいてた 女の子…』童謡「赤い靴」の軌跡が札幌にありました!

「赤い靴 はいてた 女の子…」悲しげな曲調と不思議な歌詞から、「怖い歌」などとも感じられてしまう童謡、「赤い靴」ですが、その軌跡となる碑が札幌市・山鼻公園にありました。「赤い靴」のエピソードも含めて、この碑について調べてみました。

【グルメ部】<札幌市>サックサクの皮が絶品!十勝生まれの鯛焼き店「たいやき工房」の鯛焼きは超本格派!

見かけるとつい買いたくなってしまうお店のひとつに「たい焼き屋さん」がありますね。今回は、静修学園前駅近くにある、帯広・十勝産素材をふんだんに使用したたい焼きが味わえる「十勝たいやき工房」の鯛焼きを味わいました!

【歴史部】<札幌市>ただの”橋”じゃなかった!幌平橋のポートランド広場を訪れました!

札幌中心部へ、または札幌中心部から移動する際に、豊平川を渡る機会は多いでしょう。たいていの場合、豊平川にかかる橋は通過するだけの場所ですが、橋自体もきちんと見ると面白いエピソードを発見することができます。今回は、「幌平橋」と「ポートランド…

【グルメ部】<札幌市>お芋と牡蠣と果実酢と…!「お芋と果実酢 French Fries Ougi」で最高の時間を過ごしてきました

新しくオープンしたお店はやはり気になりますよね。今回えぞまちでは2023年2月にオープンした、「お芋と果実酢 French Fries Ougi」へお邪魔しました。お芋、牡蠣、果実酒と異色のラインナップですが、そこでは「どれを食べても美味しい」という最高の時間を…

【歴史部】<札幌市>「札幌軟石」がおしゃれな雑貨に!「ぽすとかん」(旧石山郵便局)を訪れました。

札幌近辺の歴史的建造物を訪れたことがある方にとっては聞き馴染みのある「札幌軟石」。この「札幌軟石」を使って建造され、現在では軟石を利用した雑貨などが販売されている南区石山の「ぽすとかん」を訪れました。札幌軟石の歴史についても解説します。

【歴史部】<札幌市>休憩所としての機能美!札幌中心部に佇む「清華亭」を訪れました。

1881年、いまだ開拓途上にあった北海道に、明治天皇が行幸されました。滞在された「豊平館」は有名ですが、休憩所として作られた「清華亭」もまた、機能美あふれる建造物でした。

【観光部】<札幌市>定山渓神社をスノーキャンドルとプロジェクションマッピングが彩る!「雪灯路(2023)」に参加してきました

冬は寒くてお出かけが面倒に感じてしまうものですよね。ですが、その寒さや雪を活かしたイベントというのも北海道の魅力のひとつです。今回は、雪を使ったスノーキャンドル・アイスキャンドルと、幻想的なプロジェクションマッピングを駆使したイベント「定…

【観光部】<札幌市>あふれ出る「サケ愛」!「札幌市豊平川さけ科学館」が楽しい!

豊平川とサケの関係については、北海道民・札幌市民であれば馴染み深いでしょうか。しかし、改めてサケと豊平川の関係を学んで見るというのもよい休日の過ごし方になることは間違いありません!今回は、あふれるサケ愛を感じる施設、「札幌市豊平川さけ科学…

【グルメ部】<札幌市>「八剣山」を眺めながらおいしいスイーツを!「八剣山キッチン&マルシェ」・「八剣山ワイナリー」

夏は登山やバーベキュー、乗馬などのアクティビティが楽しめる八剣山。この八剣山のふもとには、八剣山周辺にある果樹園でとれる果実を使ったワイン、スイーツ、ジュースなどが楽しめる「八剣山キッチン&マルシェ」、「八剣山ワイナリー」があります!

【歴史部】<札幌市>資料点数およそ300点!サッポロピリカコタン(札幌市アイヌ文化交流センター)を訪れました

道内のアイヌ文化を伝える施設としては、白老町の「ウポポイ」が話題ですが、札幌市にもアイヌ文化を伝える施設があります。それが「サッポロピリカコタン(アイヌ文化交流センター)」です。ここでの展示や体験はどのようなものなのか、訪問してみました。

【グルメ部】<札幌市>「ポテト料理専門店 穀物祭」でポテトを味わったら、まさしく”穀物の祭り”でした!

北海道といえば!の食材のひとつである「じゃがいも」。しかし、じゃがいもをメイン食材としているお店があるとか…!?今回は、素敵な店内の雰囲気の中でおいしいポテトグラタンが楽しめる「ポテト料理専門店 穀物祭」をご紹介します。

【歴史部】<札幌市>石山通をひたすら南へ歩くと何があるのでしょうか!

意外な場所に気になるスポットたちが! こんにちは、えぞまち歴史部です。特に目的もなく、住宅街を歩き回ってみるというのもときには楽しいものです。何もない場所と思っていても、実は隠れた史跡や碑があったりします。今回えぞまちでは、たまたま用事があ…

【歴史部】<札幌市>「ゴールデンカムイ」要素もたっぷり!?「つきさっぷ郷土資料館」を訪れました!

なんだろう?と気になっていた「レンガ造りの資料館」 こんにちは、えぞまち歴史部です。 たまにスマホで地図を見ていると、「こんな場所にこんな施設が…?」と、気になる建物を発見することがありますね。たいていそのような場合、「まだ他にもあるかもしれ…

【歴史部】<札幌市>中央図書館にある「札幌市埋蔵文化財センター」を訪れました。

札幌市内出土の埋蔵文化財がある「札幌市埋蔵文化財センター」 こんにちは、えぞまち歴史部です。現代では多くの人が住む「街」となった札幌市ですが、遠い昔も多くの人々が暮らしていたことがわかるのが埋蔵物ですね。 今回えぞまちでは、札幌中央図書館建…

【観光部】<札幌市>アザラシ、ペンギン、チンアナゴ…新札幌駅からすぐの「サンピアザ水族館」に行ってきました!

こんにちは、えぞまち観光部です。 今回の記事は、大人も子どもも大好き、水族館です。 なにかとストレスの多い現代人の間で、ひそかに水族館が癒やしスポットとしてブームになっている…というような噂も耳にしました。 とはいえ水族館というと、やはり海沿…

【観光部】<札幌市>中島公園にライトアップされたドームテント!「くつろぎVillage in Sapporo」に参加してきました

おしゃれなドームテントとキッチンカー!「くつろぎVillage in Sapporo」 こんにちは、えぞまち観光部です。2022年は、中島公園の札幌まつりやランタンナイトなど、徐々にイベントごとが日常に戻ってきたように感じますね。イベントや会食が気兼ねなく出来る…

【グルメ部】<札幌市>ログハウス調の外観がおしゃれ!「白樺山荘 真駒内本店」でラーメンを味わってきました

ログハウス調!素敵な雰囲気で味わうラーメン こんにちは、えぞまちグルメ部です。 北海道は札幌・函館・旭川に加えて各地に「ご当地ラーメン」があるほど、ラーメンの人気が高い場所だなと感じますね。 お店を選ぶときは、ラーメンそのものの味ももちろん大…

【観光部】<札幌市>テレビ塔✕AR写真!「さっぽろランタンナイト2022」の「Message Tree」に参加してきました。

こんにちは、えぞまち観光部です。 先日は、2022年に初めて開催された 「さっぽろランタンナイト2022」の「LEDスカイランタン」にて、 中島公園のランタン打ち上げイベントに参加してきました。 www.ezomachi.com 今回は、大通公園で行われている「さっぽろ…

【歴史部】<札幌市>中央図書館で実施中、「札幌市制の100年」特別展を見てきました!(2022年12月13日まで)

札幌市制の100年展! こんにちは、えぞまち歴史部です。えぞまちは札幌市に拠点をおいて活動していますが、自分の暮らす街の歴史というのをたくさんの資料をもとに学んでいくのはとても楽しいものですね。 今回「えぞまち」では、札幌市中央区にある「中央図…

【歴史部】<札幌市>琴似地区開拓の歴史!琴似屯田兵村兵屋跡 / 琴似屯田兵顕彰碑 / 琴似神社屯田兵屋

琴似地区開拓の歴史を感じる史跡! こんにちは、えぞまち歴史部です。 北海道開拓の歴史は、学校の歴史の授業などでも習いますし、歴史スポットも訪れるのですが、やはり大人になってから訪れることでさらにいろいろなことがわかって楽しいですね。 今回は、…

【グルメ部】<札幌市>五色の小籠包!?「マルヤマクラス」にある中華料理店、「人人人(レンレンレン)」

「マルヤマクラス」の中華料理店「人人人(レンレンレン)」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。 中央区の円山周辺はオシャレなお店や建物が多いですね。 円山動物園や北海道神宮ももちろん多くの方が訪れる場所ですが、街中も見どころがたくさんあります。…

【アウトドア部】<札幌市>沢渡りにロープ!実は難所の「定山渓天狗岳」登山

札幌市内で本格的登山に挑戦、「定山渓天狗岳」! こんにちは、えぞまちアウトドア部です。北海道内はいろいろな登山スポットがありますが、札幌市内に住んでいて比較的行きやすいエリアでの登山だと低山ばかりな印象がありますよね。 えぞまちアウトドア部…

【グルメ部】<札幌市>レトロな店内と「これが食べたかった!」なラーメン、「醤油屋本店(サンピアザ店)」

やっぱりこういうラーメンが欲しくなる!「醤油屋本店」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。 北海道内にはラーメン店が数え切れないほどあり、それぞれにそのお店ごとの特色がありますね。 ラーメンそのものの内容ももちろんですが、お店の雰囲気や外観など…

【歴史部】<札幌市>こんなところに!?サッポロファクトリーの「札幌市アイヌ文化PRコーナー」に立ち寄りました。

ファクトリーに「出張アイヌ文化展」!? こんにちは、えぞまち歴史部です。 最近はアイヌ文化や歴史に関しての人々の関心が高まっているように感じます。 観光スポットなどを歩いていても歴史に関するパネルや説明があることが多いですね。 街中を歩く楽し…

【グルメ部】<札幌市>ソフトクリームと農産品!「八紘学園 農産物直売所」に行ってきました

ソフトクリーム・農産品の「八紘学園 農産物直売所」 こんにちは、えぞまちグルメ部です。北海道の代表的な食材のひとつに、牛乳・乳製品があります。暑い時期には冷たい牛乳を飲むのもよいですし、道産牛乳を使ったソフトクリームというのも魅力的な選択肢…

【ミニブログ】<札幌市>フリマにステージ!「新さっぽろ夏まつり」に参加してきました!

新さっぽろの夏はアツい!? えぞまちが訪れた日は気持ちのよい晴天でした! こんにちは、えぞまち観光部です。 まだ油断ならない情勢ではありますが、夏祭りや花火大会など、少しずつイベントが開催されるようになり、日常が帰ってきたような感覚があります…

 

 

スポンサーリンク