北海道の海沿いの町に行ったら、やはり新鮮な海産物を味わいたくなりますよね。今回訪れたのは、苫小牧市にある「海の駅 ぷらっとみなと市場」。海産物の販売はもちろんのこと、市場内で味わえるグルメも魅力的でした!
苫小牧市の太平洋側の民家が連なるエリアに、突如として現れる「コンクリート塊」。実はこの施設、太平洋戦争の遺構である「トーチカ」だったのです!
北海道といえば酪農!酪農の歴史を伝える施設や記録は各地にありますが、ここ札幌市厚別区にもその中の重要な歴史を伝える施設がありました。今回訪問したのは、厚別区上野幌にある「旧出納邸」「雪印バター誕生の記念館」です。
札幌市民には馴染み深い名前の「サッポロさとらんど」。ですが、「そういえば昔行ったきり…」な方も多いのではないでしょうか?今回は、サッポロさとらんどを隅から隅まで歩き回って存分に楽しさを味わってきました!
北海道・石狩郡当別町に「伊達家」の足跡がありました。当別町と伊達家の関係とは?どのような経緯で伊達家の人々が当別町の開拓に乗り出したのか?その謎を解くカギが「当別伊達記念館・伊達邸別館」にあります!
今回は、レンガが有名な江別市にある、煉瓦造りの重要な史跡、「屯田兵第三大隊本部跡(火薬庫)を訪れてきました。江別市の屯田兵の歴史についても合わせて学べるスポットでした!
札幌市にある「丘珠空港」、実は札幌市民でも、使ったことがあるという方は少ないのかもしれません。しかし実際に訪れてみると、魅力と可能性が盛りだくさんの空港でした!
北海道開拓にはいろいろな歴史エピソードがあります。今回は、江別市開拓の歴史をしのぶ庭園、「千古園」を訪れてみました。ここはどのような歴史がある場所なのでしょうか!
中島公園にある「豊平館」。いつも通り過ぎるだけ…という方も少なくないのではないでしょうか?実は豊平館の中には、優雅なひとときを過ごせる喫茶店があるのです!それが「喫茶ハルニレ」です。
地域の名産品やお土産品の販売を行うなど、観光スポットのひとつにもなっている「道の駅」。今回は、北欧風の建物・スウェーデン要素を取り入れた「北欧の風 道の駅とうべつ」を訪れました!
意外な場所に歴史スポットがある札幌市、今回は、厚別区上野幌にある「恵庭荘」…「えにわそう」ではなく「けいていそう」。この建物はどのような建物だったのでしょうか!
北海道民には、「食べ~るベルベルベル食品♪」のCMでおなじみ、「ベル食品」さんの「成吉思汗のたれ」が使用されたおにぎりが、セブンイレブンのおにぎりコーナーに並んでいました!果たしてそのお味は…!?
大福・お団子といえば定番のお茶菓子。ですが、素材にこだわりぬいた上、餡や餅にも工夫を凝らした新感覚の大福を味わえるお店を発見。今回は、札幌にある「えにかいたもち」の大福を味わってきました!
「赤い靴 はいてた 女の子…」悲しげな曲調と不思議な歌詞から、「怖い歌」などとも感じられてしまう童謡、「赤い靴」ですが、その軌跡となる碑が札幌市・山鼻公園にありました。「赤い靴」のエピソードも含めて、この碑について調べてみました。
見かけるとつい買いたくなってしまうお店のひとつに「たい焼き屋さん」がありますね。今回は、静修学園前駅近くにある、帯広・十勝産素材をふんだんに使用したたい焼きが味わえる「十勝たいやき工房」の鯛焼きを味わいました!